33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-付録

────────────────────────┼───┤ │22│23│渡 邊 幹 治 │1 伝統芸能保存継承について             │141│ │  │  │        │2 都市計画道路の見直しについて            │   │ ├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤ │23│13│小 野 聡 子 │1 医療的ケア児

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

1、対象者は約530人で、令和4年4月1日から12月1日までの期間に小児慢性特定疾病医療費受給者や未熟児養育医療受給者重症心身障害児医療的ケア児養育している保護者で、12月1日現在、本市に住所がある方です。  2、事業費は約5,300万円。  3、交付額小児等1人当たり10万円を支給いたします。  4、申請時期は12月中旬から開始する予定です。  

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

医療的ケア児障害児通所支援サービスを利用する場合には、主治医判定書意見書が必要であり、サービス対象となれば、未就学児対象とした児童発達支援サービスを利用することができ、現に利用されている方もおります。なお、医療的ケア児を受け入れるサービス事業所においては、主治医指示書に基づく医療必要性があるため、看護職を配置している重度心身障害児対象事業所となり、市内には5か所ございます。

渋川市議会 2022-06-15 06月15日-04号

現在は、これらの事業のほか、子どもに係る養育費等悩みを抱えるひとり親への支援、さらに医療的ケア児教育保育施設入園できるよう、相談から始まり主治医等連携による入園環境整備入園後の生活卒園後の小学校進学へ向けての連携など、関係職員の役割を整理し、対応に当たっております。 ○議長望月昭治議員) 10番。

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-付録

                            │    │ │ 問 ├──┬────────┤     質    問    事    項       │  頁  │ │ 順 │議席│  氏   名  │                            │    │ ├───┼──┼────────┼────────────────────────────┼────┤ │  │ │谷 川 留美子 │1 医療的ケア児

高崎市議会 2022-03-02 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月02日-04号

今回の質問は、医療的ケア児障害発達悩みがある子育てを支援する環境づくりについてお伺いいたします。  医療的ケア児とは、医学の進歩背景として新生児集中治療室などに長期入院し、退院しても引き続き人工呼吸器胃ろうなどを使用し、たん吸引経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児童のことをいいます。

太田市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

医療的ケア児と家族を支えるサービスの充実について、福祉こども部長にお聞きいたします。  たん吸引経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な医療的ケア児は、新生児医療進歩などを背景増加傾向にあり、現在、全国に約2万人いると言われています。これは10年ちょっとで倍になった数字だそうであります。  

太田市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会−06月14日-01号

    │  ついて            │教育部長    │ │  │         │    │                 │教育長     │ │  │         │    │                 │市長      │ ├──┼─────────┼────┼─────────────────┼────────┤ │ 16 │19 星 野 一 広│一問一答│1 医療的ケア児

前橋市議会 2021-03-11 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-03-11

医療的ケア児は近年増加傾向です。医療進歩により、従来は救命が難しかった子供を救えるようになった背景があります。こうした子供を育てるご家庭にとっての大きな悩みが、預け先がなかなか見つけられないことです。そこで、医療的ケアが必要なお子さんの保護者子供の健やかな成長を願い、希望する施設等環境医療的ケア等支援がハード、ソフト面で整っていない場合もあるかと思います。

高崎市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 9日 教育福祉常任委員会−03月09日-01号

特にこの延長加算対象となる児童の預かりや医療的ケア児を預かっている事業者さんにとっては、これまでも大きな負担を抱えた状態で運営をしてくださっているというふうに思っております。今まで以上に苦しくなることも予測できますので、現場で支えてくださっている方への十分な配慮を今後ともお願いをしたいというふうに思います。 ◆委員高橋美奈雄君) 何点かお伺いをさせていただきたいというふうに思います。

高崎市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月02日-05号

今回は3人程度募集されたとお聞きしましたが、厚労省の推計では19歳以下の在宅医療的ケア児は、2019年に2万人を超え、2005年から2倍に増えています。こうした子どもを育てる家庭にとっての心配事子ども預け先だそうです。通学が認められても保護者の付添いを求められるケースが多かったようで、ケアの主な担い手である母親が離職せざるを得ない実態もありました。

高崎市議会 2021-02-24 令和 3年  3月 定例会(第1回)−02月24日-02号

議案第38号では、従業者要件について障害福祉サービス経験者を除く規定の改正に加え、医療的ケア児が利用する場合には看護職員の配置を義務づける規定を追加し、議案第39号では、就労移行支援事業における就労支援員要件について常勤要件を廃止し、また共同生活援助事業における居宅介護等の利用に関する特例について、経過措置令和6年3月31日までに延長をしております。  

前橋市議会 2020-10-21 令和2年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2020-10-21

藤江委員】今年の第2回定例会総括質問の中では、子供を持つ保護者の方が万が一感染した場合の対応ですとか、医療的ケア児を含む障害児の親が万が一感染した場合の対応等々についての質疑があったのですけれども、例えば中高年の子供が高齢の親を介護しながら暮らしている家庭もあるかと思います。

前橋市議会 2020-06-19 令和2年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-06-19

また、医療的ケア児を含む障害児者の親が万が一感染した場合の対応方針について、市内外からお問合せいただいております。群馬県に確認しましたところ、前橋市の場合は保健所があることから、保健所との相談とお聞きしております。また、前橋保健所への確認では、発生段階相談関係機関対応していくとの主な内容でありました。万が一に備え、具体的対応方針についてはあらかじめ確立しておくべきと考えております。

太田市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会−06月16日-03号

◆23番(大川陽一) 次に、療育施設での受入れや訪問看護が途絶えると、医療的ケア児の合併症のリスクが高まると言われております。そこで質問ですが、家庭や学校以外での医療的ケア児受け入れ体制新型コロナウイルス感染症による影響について伺います。 ○議長久保田俊) 荒木福祉こども部長

前橋市議会 2020-03-26 令和2年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2020-03-26

医療重症心身障害児者訪問看護支援事業開始について、群馬県からの事業移行に合わせ本市独自の介護者ニーズを把握した事業となるよう努められたことを了としつつ、在宅生活支援の重要な施策でありますので、継続事業となるよう、また関連し、医療的ケア児への総合的支援の構築に向けた取組について、コーディネーターの引き続きの養成とともに、関係機関の密な連携による支援体制の確立について要望しておきます。  

  • 1
  • 2